プロフィール

プロフィールを見ていただきありがとうございます

鈴木孝典(すずきたかのり)です。

ブログや個人で活動するきっかけ

高校生の時、お金を貯めたくて、たまたま新しくオープンする飲食店のキッチンのオープニングスタッフとしてアルバイトを始める。
大人たちに混ざり一生懸命覚え、高校生には任せられないと言われていたオムライスの部分を任せていただくようになったことを今でも覚えています。

帰り際のお客様から「おいしかったよ!ごちそうさま」と声をかけていただいたり、道端で親子が「〇〇のオムライス美味しいよね!」と言っていたのを聞き「自分が作った料理が食べられる」ことが何よりの喜びで、料理人として働くことを決めました。

何気なく料理の鉄人というテレビで見た中華の鉄人の中華鍋の鍋さばきがカッコよく、アルバイトで貯めたお金は全て食べ歩きで学習。

そんな中、テレビで見た料理の鉄人のお店に食べ歩きに行った際に感動してしまい、
「人を感動する料理を作りたい」と就職を懇願し、高校卒は取る予定がないと言われるも夏休みなどの長期休みを利用し旅費をかけて北海道から東京に行き、インターンシップをさせてもらう。

東京で学んだ自家製ラー油で作る坦々麺

卒業と同時に無事に内定をいただき、全国から高級食材を取り寄せたり、毎日芸能人や誰もが知る会社の社長・会長が接待で利用するのをみて毎日刺激を受ける。

だが、毎日15時間程度もある勤務時間の長さや相談できる人がいない環境が苦しくなり、鬱になってしまう。

その結果、どんな行動を起こしたのか?

悲しい

「石の上にも 3年」と言われたが、自分の体は自分にしかわからないと考え、
安心して仕事ができる地元の飲食店に戻り2年で店長業務を覚える。

売上を上げるために、教えられた飛び込み営業や-10度を超える中で1軒1軒のポスティングをやるが、帰る時間は遅くなったものの目に見える成果が出なかった。

帰ってから寝るだけの生活で、生まれたばかりの娘の寝顔を見るだけの生活が続き、今までのやり方を疑う。

大切な娘のハーフバースデー

そして、興味があったWeb運用やSNSマーケティングを学習開始。

会社からの予算も全くつかなかったが、5,000円をFacebook広告に出してみたが効果が全くわからず、3日でなくなったこともありました。

現状を変えたく、厨房に立ちながら片耳でイヤホンをしてweb運用やSNSマーケティングを勉強し、休みの日はカフェにこもり、自分でパワポで画像の上にテキストを入れて、追加販売決定!などとうたい宣伝したこともありました。

成果を出すために、移動中の車の中や、家に帰ってお風呂に入っているときも、動画を聴いて学習しました。

その結果、人口6,000人の地方飲食店のおせち売上だけで2年で200万円をアップすることができました。

売上をアップしたことで、ポスティングや飛び込み営業をしなくて良くなり、家に帰るのも早くなり娘の寝かしつけもできる日が増えました。

これまでの経験から「webでできることの大きさ」に気づき、IT企業に転職。

web制作だけで終わるのではなく、その先の「目的」を達成するパートナーとして、マーケティングやデザインなどを1人で任せられる存在として、長期でお付き合いさせていただければと思い、活動しています。