こんにちは
コロナで、睡眠時間と食べる量が増えた、たかのりです
今日お話しするのは「おせちで売り上げを上げ続けた」方法です。
実績として、ほぼメニューを変えず、2年で200万ほど売り上げを伸ばすことができました。
※会社の関係で、実績の売上データはコンサル受講の方のみとさせていただきます。
ちなみに達成した時は21歳。
18歳から飲食店なので経験はたった3年、キッチンの中で生きてきたので
営業なんてまともにしたこともありませんでした。
これは調べた話でもなく、机上の空論でもなく、自分で動きまくって達成した
21歳の私でもできた、誰にでもできる生きた方法なのです。
おせち市場について
飲食店でのおせち売り上げというのは、年間の10%を占めるところもあるほど、大きいものです
毎日、平均単価1,000円でどれだけ回転させられるかということを必死に考えているのに、おせちになると2万円の商品が当日予約で、ポーンと当たり前に出ます
さらに年々、おせち市場は増加していっており、おせち専門の会社もでてくるほどです
そんな、巨大市場に小さい飲食店でも立ち向かえる術をお伝えできればと思います
おせちの魅力
弁当やオードブルと比べて、おせちの魅力とはなんでしょうか?
私が考えるに3点です
①人件費率が低くなる②高単価③リピートして注文していただける
順番に説明します
人件費率が低くなる
おせちは店舗営業と違い
「人数・時間が決まっている」ゴールデン商品です。
原価率は同じでも、大量生産型で同じ作業ばかりをやるので
効率良くなり人件費率も下げられます。
高単価
先ほどもお話しした通りおせちにかける平均が25,000円です。
ワンコインランチなら50食分。
1,000円の弁当なら25個に当たります。
それも当日予約で入ったりするから驚きです。
リピートして注文いただける
田舎はその特徴が強いですが、毎年同じ店舗からご注文していただける方が多いです。
これは高齢の方が多く、ネット等をつかえないという背景があります。
なので、一度お客様にご満足いただければ、来年も注文していただける可能性が高くなります。
実際に私がやったことを全て公開
『お客様はブランドだから買うんでしょ』
そう考えるのなら
なぜ、人口6000人の小さい飲食店が、売り上げを2年で200万近く伸ばすことができたのでしょうか?
私が動きまくった結果
「商品が売れない原因はその商品を知らないだけ」だということに気づきました。
なので、それらを改善できれば小さい飲食店でもチャンスは山ほどあります。
知っていただくためにやったことは
①飛び込み営業(個人宅)
②ポスター掲載飛び込み営業(事業所)
③SNS宣伝
④動画広告
⑤電話営業
です。順番に説明します。
①飛び込み営業(個人宅)効果☆☆☆
ターゲットを町内の個人宅に絞り込み、時間が許す限り、手当たり次第回りました。
仕事の休憩時間に2時間かけて回ったり、休みの日を1日潰して回ったこともあります。
それだけでは効果も薄いのか?と考え、実物を持って

「こんだけ入ってます!」
とか

「〜産の〜を職人が調理し、うま味を最大限に引き出しています!」
と、直接営業に回った2年前が懐かしいです。笑
大雪に回った日には、自慢のオードブルを落として雪まみれになったことも…
今となっては笑い話です。
ですが、営業に行く時間や食材費、手間ヒマをかけたのにも関わらず「他のところで頼んでいるので…」という声やピンポンに出てくれない、ということもありました。
実感としては、全く手応えなし。
ボランティアではなく、時間が限られている会社員はやるべきではないでしょう。
対象範囲が広すぎたと反省しました。
②ポスター掲載飛び込み営業(事業所) 効果★☆☆
これは①と逆の発送でお客様の目に触れる機会を多くし、意識してもらおうと実施しました。
よく、SNSを見ていると何日も同じ広告が流れてくることがあります。
最初は興味がなかったのに、時間が経つにつれ「少し見てみようかな?」とクリックしてしまった経験はないでしょうか?
それと同じで「目に触れる機会を多くすれば意識してしまうのではないか?」
と考え、保育所・各小中学校・文化施設・病院・整骨院においてもらうようお願いしに行きました。
結果は、これまたあまり手応えなし。
興味ある方はいたらしいですが、購買に繋がるほどの動機付けにはならなかったようです。
また。町営・公営施設に関しては他飲食店舗との兼ね合いもあったため、撤去された可能性が高いとのことでした。
③SNS宣伝 効果★★☆

「販売開始1時間で1000個完売したあの商品が、ついに100個限定で復活します!」
と言われたら、欲しいと思っていなくても、見るだけと興味をそそられることと同じです。
④動画広告
⑤電話営業
20代の私にできたのだから、できないはずがありません
「本当に私にもできるの?」と悩んでいる方向けに事前アンケートを作りました。
詳細はこちらから飛べます😃