
これからSNSを頑張っていきたいけど、どれを始めればいいの?

調べてみると、ターゲットを決めてSNSを使い分けるって書いてあるけど、難しそう…
こんな風に感じている方向けにこの記事を書きました。
私自身も新規事業を伸ばすために、Twitterを伸ばそうと思いターゲットを決め1ヶ月ほど本気で取り組みましたが、フォロワーが15人ほどしか伸びず挫折した苦い経験があります。
今回は、自分の商品(野菜)を売りたい生産者の人がどんなSNSを選べばいいか、と言う点に焦点を当てこの記事を書きました。
この記事を書いている私は、飲食店の売上やおせち売上を情報発信を使い伸ばしました。
また、SNSやネットで会ったこともない方がほとんどの中で情報発信をして野菜を900kg・100万円以上売った実績があるので、ある程度信頼していただければと思います。
【集客向き】農家にオススメな3つのSNS 未経験から1年で900kg販売した私が解説
結論、どのSNSでもいいですが一通り使ってみて自分に合うものを使ってみましょう。
Twitterでもいいですし、FacebookでもInstagramでも、LINEの投稿でもいいです。
理由としては、自分に合う合わないは使ってみないとわからないですし、ビジネスとして使うので自分に合うものを使い続かないと成果が出ないですし、挫折しやすいからです。
ガッツリSNSでビジネス専用のアカウントを作るのもありですが、私の場合続かなかったので、1つのアカウントで仕事のこともプライベートのことも投稿するのもありです。
情報発信は、交流の幅を広げたり、自分のことを投稿して、文章で相手に情報を伝えるトレーニングになるのでオススメです。
SNS選びはとりあえず始めてみて、合う合わないを確かめる。
3ヶ月くらいやってみて、手応えがあったり楽しいと思える媒体を選ぶ。
まずはやってみることが大切。
SNSが苦手・発信することが怖い人でも大丈夫?
大切さがわかっても苦手意識や発信して叩かれるのが怖いという方もいると思います。
そんな方は過去に私が書いた記事がオススメです。
私もこのサイトを立ち上げた当初、怖くてコンテンツや記事を書けない時期がありました。
ですが、この考え方を身につけたことで、発信するのが気軽になりました。
また、この記事の中でも紹介していますが、情報発信したことを叩く人や自分がやりたいことを否定して来る人とは個人的に距離を置いています。
個人的主観ですが、合わない人と一緒にいる時間ほど無駄な時間はないと思っています(笑)
【野菜を900kg売るのに役立ったもの厳選】農家にオススメなSNS3選
ここでは、実際に私が使って効果があったものを厳選して紹介します。
農家にオススメなSNS ①Facebook
私が使って1番効果があったのが“Facebook”です。
比較的利用者の年齢が高く、実名性が特徴でアクティブユーザーが多く、購買に余裕がある方が多い印象を受けました。
また、シェア機能があるので、思いに賛同してくれると第三者に拡散されやすい特徴があります。

農家にオススメなSNS ②Instagram
次にご紹介するのが”Instagram”(インスタ)です。
インスタの特徴はなんと言っても10代〜30代女性の利用者が多く、投稿が写真限定です。
拡散性は低いですが、検索機能であるハッシュタグというものがあり、ハッシュタグを設定することで購入者と繋がることができ、訴求したいターゲットを絞り込むことができます。
また、他の農家さんが投稿している写真を見ることで「どんな写真を撮ればいいか?」勉強にもなるのでオススメです。
農家にオススメなSNS ③YouTube
最後にご紹介するSNSはYoutubeです。
Facebookやインスタを使っている農家さんは多いですが、手間がかかるので使われていない穴場SNSと言っていいでしょう。
意外に知られていないですが、YoutubeはGoogleのメディアなのでSEO(検索エンジン最適化)にも役立ちます。(検索した時に上位に出やすくなります)
Youtubeなんて、動画編集する技術もないし、時間もない…
「でも、動画編集する技術もないし、時間もない…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
結論をお伝えすると、1分未満の動画で十分です。
Youtubeで商品を売るためには、チャンネル登録者ではなく、濃い視聴者を集めることが大切になります。目指すのは登録者の多さを求めるYoutuberではなく、売上につながるビジネスYoutuberです。
ビジネスYoutube戦略はYoutube集客の第一人者・菅谷信一さんから学ぶのがオススメです。
菅谷信一さんご紹介
キャリア20年、11冊・8万部の人気ビジネス書著者にして、たった1分の動画で総額50億円の売上アップを支援したコンサル実績。
豊富な経験に基づく現場主義はアジアの中小企業の経営者からも支持され、韓国で翻訳本2冊発売、ソウルで300人を集めたYouTubeセミナーも行なっている、YouTube動画戦略のコンサルタントのパイオニアです。
http://arms-project.com/youtube-100million/LP01/
何冊もビジネスYoutubeの本を出されていますが、入門書として読んでほしいリンクを貼っておきます。
また、同じ農家で生産するメロンは全て直販で売れる寺坂農園の寺坂さんが書かれた本も参考になると思います。
寺坂さんもビジネスYoutubeで成果を出している方です。
まとめ:楽しく続けられるSNSを見つけるのが売上UP・販路開拓への道!
いかがでしたか?SNSを使い売上を上げるためには楽しく続けることが1番の近道です。
環境が違うので、私には成果が出たのに、いざやってみると成果が出ないSNSもあると思います。
自分に合うSNSを色々と試しましょう。
必要なのは自分の時間だけで、お金は一切必要ないですよ。