第2回 農業販路開拓ミーティングをやりました!

  • URLをコピーしました!

2月の農業販路開拓ミーティングをやりました。

何をするのかというと
「農協出荷したことがなかった農家さんと2人3脚で、1年間販路開拓するための行動をしていく」

というもの。

飲食店IT支援・農業販路開拓のたか...
北海道農業販路開拓プロデュース | 飲食店IT支援・農業販路開拓のたかラボ 魅力を伝えられれば、必ず販路開拓ができます。 なぜかと言うと、ものが売れる方程式は 「商品力」×「営業力」だからです。 北海道の食材は「北海道ブランド」と言われるほ...

私自身、クラウドファンディングを通して、玉ねぎ200kg+じゃがいも700kgの合計900kgを道外中心に販売しました。

その販売金額は、農家さんが農協に通常卸している5倍の値段です。

その経験から「どうやって販路を開拓したのか?」ということを余すことなく、お伝えしています。

ダンボールの手配場所から、梱包する時の注意点・表示義務…など私が困ったことをコンサルとしてではなく、パートナーとして並走しています。

今回、農家さんからいただいた悩みは

「情報発信に行き詰まっている。何を発信したらいいかわからない…」

「ブログは書きたいと思っている…でも、でも、でも…書いている途中で手が止まってしまう」

というお悩みをお持ちでした。

私自身も同じ経験がありましたが「ブログ見てるよ!知らせてくれてありがとう!」と先輩から電話をいただいたこともあり、ブログを書き続けられたこともあったので、

「自分が困ったことを書いてみてはどうですか?自分自身が困ったことは周りの方も困っています。
情報発信して、助けられている人、嬉しい気分になった人は必ずいます。その証拠に毎日のPV(ページビュー)が次の記事を心待ちにしている数じゃないですか?」

とお伝えさせていただきました。

食材もとても美味しいし、人柄も素晴らしい方なので、新しい笑顔の声が届くことを楽しみにして、今後も共に行動していきます!

そんな SHY FARM 高木さんのブログはこちら

SHY FARM

【PR】共に進むパートナーとして、売上アップに寄与します

普段の業務もあり、なかなか販売に手が回らない農家さんも多いのではないでしょうか?

成果を出すために作ることはもちろん、届けることにも時間を使わなければいけません。

下記のお悩みが1つでも当てはまれば、お力になれますのでお気軽にご相談ください。

・直売を増やしたいが何からやっていいかわからない
・自分なりにやってみたけど効果が出ない…
・畑が小さいから、高く販売したい

5社限定コンサル実施中 /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

総理大臣も来る東京・赤坂の超高級料理店に就職→長時間労働で1年半で挫折(うつ)→地元の北海道に戻り、中小企業のITサポート・サイト制作・マーケティング支援をしています。
食べることが大好きで、口癖は「もう食べれない」
インドアな奥さんと内弁慶の娘との3人暮らし。

目次