2020/1/19
本日は農家さんと第1回目の「販路開拓ミーティング」をしました。
というのも、
農家さん:今年の秋の出荷から販路を開拓していきたい
私:販路開拓プロデュースを始めるにあたり、モニターが欲しい
という希望が一致し、1年間限定で販路開拓プロデュースをやることに!!
私が提供している、販路開拓プロデュースはこちら

農家販路開拓プロデュースの目標
1人でも多くの人に自分たちの食材を届けること。
そして、農家さんのやりがいの向上につなげることです。
これに尽きます。
美味しい食材を作っても、自分たちの発信力や営業力がなければ消費者に買ってもらうことはできません。
そのための手段として、ブログを使った情報発信を主としています。
ミーティング内容
流れとしては
現状の把握・問題点の確認→効果の出るタイトルの付け方→実際の記事添削・タイトル変え→質疑応答
という感じであっという間に1時間が終了。
特に「タイトルの付け方」は喜ばれました。
具体例を出すと、ある記事は元々
「〜おすすめしない理由3選」でした。
でも、ネガティブワードだし、検索に引っかからないよね?という話になり
「〜大変な3つの理由」に変えました。
1人で考えていては、気づかないですが、結構重要です。
タイトルを変更した実際の農家さんの記事がこちら

実際の農家さんの声
「濃すぎる1時間」
「細かいところを気軽に聞けるのがよかった、これからが楽しみ」
というありがたい声。
農家販路開拓ミーティングを終えて
少し、直したり、言葉の表現を変えるだけでブログやその方の良さが更に引き出され、私自身も嬉しくなりました。
こうやって、伝わる文章の表現を積み重ねていって、
消費者の購買につながり、
その声が農家さんのやりがいにつなげられたらますます嬉しいです。
【PR】共に進むパートナーとして、売上アップに寄与します
普段の業務もあり、なかなか販売に手が回らない農家さんも多いのではないでしょうか?
成果を出すために作ることはもちろん、届けることにも時間を使わなければいけません。
下記のお悩みが1つでも当てはまれば、お力になれますのでお気軽にご相談ください。
・直売を増やしたいが何からやっていいかわからない
・自分なりにやってみたけど効果が出ない…
・畑が小さいから、高く販売したい
\ 5社限定コンサル実施中 /