iPhoneで時間短縮するやり方【自由時間を増やす】現状把握が大切 続編

  • URLをコピーしました!

前回、無駄な時間・習慣をなくすための現状分析をしました。

携帯で分析してみると、私の場合

およそ40分以上もSNSを使っています。

たった40分と思うかもしれませんが、1週間で5時間1ヶ月では20時間1年に直すと240時間です。

意味があってみればいいのですが、なんとなく・無意識に開いてしまっていることが多いと思います。私の場合は完全に時間の浪費です。

時間の浪費

ちなみに、メンタリストのDaiGoさんがまとめた、やめると人生が変わるSNSランキングがこちら

では、いよいよ本題です

①「設定」から「スクリーンタイム」をクリック

スクリーンタイム

②「すべてのアクテビティを確認する」を押して、自分が何に時間を使っているか確認する

③時間を把握したら、制限する目標時間を決める(私の場合全てのSNSだけで15分)

④「戻る」を押して「APP使用時間の制限」をクリック

⑤「APP使用時間の制限」をオンにし、「制限を追加」をクリック

⑥「APPを選択」で制限したいジャンルをきめる。(まずはSNSがおすすめ

⑦決めた全てのアプリが1日で使える時間を設定し「追加」で完了!

簡単にできました!

でも

「普段は制限したいけど、たまに長時間やらなければいけないことがある時は不便じゃない?」

そんな方にも安心!

こちらは、実際に時間が過ぎたときに表示される画面です。

実は「制限を無視」というボタンをクリックすれば、好きなだけ使うことができます。

自分用に使う時は無駄な時間の浪費を制限できますし
お子さんに使う場合にもゲーム等のし過ぎを制限することができます

気になった方は使ってみてくださいね😄

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

総理大臣も来る東京・赤坂の超高級料理店に就職→長時間労働で1年半で挫折(うつ)→地元の北海道に戻り、中小企業のITサポート・サイト制作・マーケティング支援をしています。
食べることが大好きで、口癖は「もう食べれない」
インドアな奥さんと内弁慶の娘との3人暮らし。

目次